記事一覧
カテゴリーを選択する
-
コラム
韓国料理の人気メニュー「ビビンバ」の魅力とは
韓国料理で人気のあるメニューというとたとえば、焼肉、キムチ、ビビンバ、チヂミ、ケジャンなどがありますが、今回は、ビビンバの魅力について紹介をしたいと思います。 ビビンバ(ビビンパ)とは、混ぜたご飯のことをいいます。韓国料理店では一般的なメニューのひとつで、器の中にご飯とナムル、そのほかにはたまごや胡麻やコチュジャンなどの調味料などを入れてスプーンを使って混ぜて食べる料理のことをいいます。器は金属製や陶器製、石鍋などもあります。 熱した石鍋を使ったビビンバは、ジュージューと音を立てながらおいしそうな音と香りが漂うメニューで、具材を石鍋の中で混ぜた後にご飯を石鍋に軽く押し付けることによって、熱々で香ばしさのついたお焦げも味わうことができるなど、ナムルの色の鮮やかさと混ぜるという工程を楽しみながら食べることができる1品です。 石鍋を使ったビビンバは、石鍋自体がとても熱くなっているため、石鍋の下に木製のトレーが敷かれてテーブルに運ばれることが多いです。 山口県下松市、周南市、光市近辺のエリアで焼肉屋をお探しの方はお気軽にお問い合わせください。焼肉とーがらしでは、A5ランクの宮崎県産黒毛...
-
コラム
炭火で焼くとなぜ美味しい? ご家庭では出せない焼肉店ならではの味
焼肉とーがらしでは、本格的な炭火の焼肉を心ゆくまでご堪能いただけます。 炭火で焼いた肉は美味しいと言いますが、ガスコンロとは何が違うのでしょうか。 炭火は遠赤外線が豊富で、その量はガスの火の2倍とも言われています。 遠赤外線は物質に当たると熱を発生させるという特徴があり、熱が素材の内側までダイレクトに届きます。 ガスの火が素材との間の空気を温めて加熱するのに対し、炭火は直に加熱できるため、効率よく焼くことができます。 肉は90℃以上になると固く焼き締まり、うまみを含んだ肉汁が外に出てしまうのですが、炭火の遠赤外線で熱すると肉汁が出る前に表面を焼き固めることができるため、うまみが逃げずジューシーな焼き上がりになります。 外はこんがり、中はジューシーな焼肉は、炭火ならではの仕上がりなんですね。 山口・下松市の「焼肉とーがらし」は、高品質な和牛をお手頃価格で楽しめる焼肉店です。 信頼のおける複数の問屋さんから部位ごとに買い付けた和牛は、宮崎、佐賀、鹿児島産など良質なものだけを厳選しています。 下松・周南・光市エリアで、美味しくてリーズナブルな焼肉店をお探しな...
-
コラム
3日前までのご予約がおすすめ! 少量限定、特製タン
当店一番人気のメニューといえば、あっさりとした上質な「特製タン」です。 当店では鮮度の良い生の牛タンを厳選して買い付け、お店で丁寧に下処理を行ってお出ししています。 1日かけてじっくり冷やすことで、ドリップを出さず、美味しい状態をしっかりとキープします。 その後、厚みやサイズにこだわりながら綺麗にカットし、皆さまのもとへお届けしています。 知名度の高いタンですが、実は1頭の牛から1本しか取れない希少部位でもあります。 そのため焼肉店で牛タンを頼むと薄切りのものが出てくることが多いのですが、焼肉とーがらしの特製タンは旨味と歯ごたえを十分に楽しめる分厚さが特徴です。 質にこだわる分、量がご用意できないのが難点ですが、それでも本当に美味しい牛タンを食べてほしくてこだわっています。 絶対に食べたい!というお客様は、3日前までにご予約いただければ確実にご用意が可能です。 お気軽にお問い合わせください! 山口・下松市の「焼肉とーがらし」は、高品質な和牛をお手頃価格で楽しめる焼肉店です。 下松・周南・光市エリアで、美味しくてリーズナブルな焼肉店をお探しなら「焼肉とーが...
-
コラム
「A5ランク」とは? 牛肉の等級はこう決まる
焼肉とーがらしでは、A5ランクの宮崎県産黒毛和牛をはじめ、厳選した美味しい牛肉を仕入れています。 A5ランクといえば、お肉に詳しくない方でも「いいお肉だ」と感じられるわかりやすい目安ですよね。 ただ、具体的にどんな等級があってどうやって決まっているのか…というところまでは知らない方が多いのではないでしょうか。 牛肉の等級は、農林水産省の承認を得て制定された「牛枝肉取引規格」に基づいて決められています。 等級には2つの指針があり、ひとつはA・B・Cからなる歩留(ぶどまり)等級、もうひとつが1~5に分かれた肉質等級です。 歩留等級はA、肉質等級は5がそれぞれ最高ランクとなるため、A5というのは「歩留等級・肉質等級共に最高級」という内容を表しているのです。 最高級だからこそ、A5ランクとして認められる牛肉は決して多くはありません。 記念日やお祝い事など、特別な日にはぜひA5ランクの和牛を楽しんでみてはいかがでしょうか! 山口・下松市の「焼肉とーがらし」は、高品質な和牛をお手頃価格で楽しめる焼肉店です。 下松・周南・光市エリアで、美味しくてリ...
-
コラム
カルビよりもヘルシーながら旨みはたっぷり!「ハラミ」のオススメの食べ方とは?
こんにちは!山口県周南市にある「焼肉とーがらし」です。HPをご覧くださり、ありがとうございます。当店では、特選タン・じゃばらカルビ・ハラミ・小腸盛り合わせそしてA5ランクの黒毛和牛など高品質のお肉を代々受け継いできた自慢の自家製タレでご提供しており30年以上にわたって、多くのお客様に愛されてきました。幅広いメニューのひとつひとつに手を込め、心を込めて皆様に美味しさを届けられるように、丁寧に調理しています。さて、今回のコラムは焼肉メニューの代表的な存在「ハラミ」についてです!牛の横隔膜のうち、背中側の部位が「ハラミ」です。ハラミは一般的に上質になるほど肉厚であり、霜降り状にサシが入ります。肉質は柔らかく適度な脂肪を含んでいるために、肉の旨みが強いことが特徴です。ここ10年で焼肉のトップクラスにまで人気が上昇した部位でもあります。肉汁があふれ出るジューシーな味わいは、カルビに似ていますがカルビよりもカロリーは低く、ヘルシー。人気上昇となった理由としては、ヘルシーであることが大きな要因となっているようです。ひと口食べると適度なコクが、脂肪の甘みと調和して口の中で幸せなハーモニーを奏でてくれま...
-
コラム
店名「とーがらし」と同じ名前の部位の美味しさをご紹介!
こんにちは!山口県下松市にある「焼肉とーがらし」です。HPをご覧くださり、ありがとうございます。 店名の「とーがらし」は、韓国料理で欠かす事の出来ない食材の唐辛子からとっています。皆様にとって、欠かせないお店になりたいという思いを込めています。さて、そんな店名と同じ部位があることをご存知でしょうか?「とうがらし」という赤身の部位。肩の一部で、肩甲骨付近の肉です。1頭からあまり多く撮れないので、希少部位の種類に入ります。形状がとうがらしに似ていることから、この名前が付けられたようです。肉質はキメがやや粗く、筋があるものの赤身の旨みは強くて、肉汁が多く出るのが特徴です。その特徴を活かしたローストビーフは代表的な料理となっています。食感は「やわらかめのモモ」という人もいればヒレ肉に似ていると表現する人もいます。焼肉にするときは、真ん中の筋を丁寧に取り除いて薄切りにするのがオススメです。脂肪が適度に入っていて風味も強いので焼肉愛好家から好まれています。表面をあぶる程度のレアがオススメです!ご家族やご友人・恋人と食べる食事はいつも以上に美味しく感じるものです。会話も弾み、より絆が深まるのではな...
- 1
- 2